月 |
日 |
作業前 |
作業後 |
人数 |
3 |
27 |
 |
3月27日は鴛鴦沼で作業しました。参加者は13名でした。笹を切り、常緑樹を除伐しました。 |
|
 |
笹を切り、常緑樹を除伐しました。脇の道路から私有地に咲くコブシが見えるようになりました。とてもよくなりました。 |
|
|
3 |
20 |
 |
中央広場は2期工事まで完成です。2枚とってパノラマ合成した写真を送ります。広々としていい感じです。山桜も植樹されていました |
|
|
2 |
13 |
 |
予定は長者穴でしたが、階段が凍りついている状況でしたので、アジサイ山に変更しました。 |
|
 |
アジサイ山を暗くし、洛陽y図の成長の妨げになっているヒノキを3本切り、ササを刈りました。真っすぐなヒノキは運んでベンチにしました。なかなかいい写真だと思っています。 |
|
|
1 |
23 |
長者穴上部の笹刈り。ここのササを切っていることは、生田緑地が綺麗になってきてると何人からも言われ、好評です。 |
 |
|
|
|
7 |
25 |
あそこを青いアジサイ山にしたいと思っています。3年くらいかかってしまうかもしれません。でも楽しみです。 |
参加者が16名は今年の新記録です。 |
16
|
6 |
27 |
人数がすくなかったためやり残してしまいました。終了後紫陽花の挿し木のため、残った人で枝を取りました。50本挿し木しましたが、何本成功するか。アジサイ山のは葉と葉の間が長く徒長型です。生田緑地の葉全部日当たりが悪い徒長型かもしれません |
|
7 |
6 |
13 |
 |
 |
9 |
 |
 |
つつじ山 つつじの下草刈り。作業前2枚 作業後2枚です。まだ咲いているサツキのところは密植のためとても大変でした。 |
作業後は綺麗になったので満足でくです。刈り払い機で出来る所は、直営班にお願いする予定です。 |
4 |
25 |
 |
参加者は9名。ばら園西口付近。広かったけど頑張って終わらせました。 |
|
 |
ササと竹 アカメガシワ アオキ シュロ等を切りました。綺麗になり、2台の刈り払い機が大活躍。 |
|
9 |