月 |
日 |
作業内容 |
写真 |
人数 |
3 |
28 |
|
|
10名 |
噴水広場SLの近くの紫陽花の強剪定をしました。参加者は10名。アズマネザサはあらかじめ公園事務所で切ってくれています。短く切りたかったのでが今まで日当たりが悪くて、根もと近くからは芽が出ていないので。枯らさないために低くはできなかった。左は作業前です。 |
|
日が当たるようになって下からも新枝が出たら、次回(来春)また切りつめたいと思います。夏までにササが元気になってしまたら、またササも切らないといけない。 |
|
2 |
24 |
|
|
|
1 |
24 |
 |
参加者は9名。特別参加の明星大生 日比崇介氏で計。風邪で欠席の連絡2名。六回広場に集合したときやけにの人慣れしたカラスが寄って来ました。 |
|
 |
飯室山展望台下。(長者穴付近)見違えるように明るくなりました。アオキは数本残しました。実が付いてます。ササ アオキ シュロ ヤツデを切ったので実生のヒサカキが目立つようになりました。 |
|
10名 |
1 |
19 |
 |
つつじ山のハナミズキ2本 切って良いことになっているのですが、雨天が多かったためこの冬切れません。そこで火曜日に出られる人だけで実行しました。 |
|
 |
ハナミズキを切った後は、少し上のゴルフ場との間のつつじの周りのササと潅木を切りました。すっきりしたし野草も出てくるかもしれません。全部 作業後の写真です。 |
|
|
1 |
13 |
 |
「ササ アオキ シュロ」をきりました。予定の1/3程終わったというのが皆の意見です。作業後ささやかな新年会を噴水広場でしました。
|
|
|
11名 |
12 |
27 |
 |
場所は鴛鴦沼です。竹を切りました。その後、噴水広場で年会をしました。
残念ながら竹は全部は切れませんでした。 |
|
|
|
12 |
13 |
|
鴛鴦沼広場の孟宗竹を1mの高さで切りました。「12月〜2月の間に1mの高さに着ると、竹は上部があると勘違いして水をどんどん吸い上げ1年後には枯れてしまう」と現代農業に書かれていたので、そのやり方をとりました、異様な光景になっています。でも完全に竹を退治したいのでやってみる価値はあると思います。 |
|
|
|
11 |
22 |
.JPG) |
朝7時には雨が降ってなかったので中止の連絡はできせんでした。9時に8人集まってくれましたが作業はできませんでした。噴水広場のアジサイの剪定ついて話ました。つつじ山にも行きました。立派な落ち葉だめができていました。 |
|
.JPG) |
つつじ山でやり残しているのは、はなみずき2本の除伐 強剪定したつつじの周りの下草刈り少々。ゴルフ場脇の潅木の伐採。1回でできると思うのですが時間がありません。残念です。添付した写真は噴水広場のアジサイの現状です。大きくなりすぎています。 |
|
|
11 |
8 |
|
|
|
10 |
24 |
 |
場所は鴛鴦沼。たまよこネットのメンバー4名体験参加。。会員13名参加。計18名 |
|
 |
下の公園が見えるようにな
りました。広広として気持ちよく桜の大木も出てきました。高く切ってしまった
笹を根元から切るなど次回は仕上げ作業の予定。 |
|
18人 |
9 |
27 |
 |
7月第2週に刈ったのに伸びてしまったところの下草刈り。 |
|
 |
ここのシンジュをきるのは 今年3回目である。今回も1m近くに伸びていた。 |
|
|
13 |
 |
場所 つつじ山 内容 強選定したツツジを育てるために下草を切ること。6月下旬に切ったところがもう伸びていたので伸びるの早い
とぼやきながら切った。写真は作業前 |
 |
|
 |
後は綺麗になり満足でした。笹を残す区域のブタク
サ 桑等の選択的駆除。 ブタクサは根が浅く楽に抜けました。
トイレ方面が気持ちよくなった。写真は 作業後。
|
 |
|
13人 |
8 |
|
お休み |
|
7 |
26 |
 |
噴水広場アジサイの花柄摘み
成長しすぎで園路にかぶさっていた。片側だけ強剪定したらどうか、という提案があった |
|
 |
恒例の藤棚の下で暑気払い
会費200円
自転車の買出し隊が飲み物やつまみを買い、手製の漬物なども並ぶ。 |
|
17人 |
12 |
つつじ山 パーゴラの前 金木犀の中 東屋のところから柵に沿ってササを膝くらいに切る。 |
 |
パーゴラの前のツツジの芽吹きはとても良い。また東屋からの園路は下の道まで見通せるようになった。 |
|
14人 |
6 |
28 |
つつじ山 強剪定したつつじより伸びた雑草を切り つつじを育てる。雪柳も剪定した。 |
 |
公園事務所は広場の部分はやってくれた。
残されたつつじの中を手刈り。とても手が掛かる。 |
|
15人 |
14 |
つつじ山
強剪定したつつじの間から出ているササなどの雑草を切る。芽吹いたツツジを育てる。 |
 |
広場の部分は刈り払い機で刈った。 |
|
10人 |
5 |
24 |
雨天中止 |
|
|
10 |
 |
鴛鴦沼でアズマネアサ切り
作業前はこんな状況
手入れがされていない雑木林。竹は冬に切る予定 |
|
 |
作業後 参加者が多かったので作業ははかどった。実生のハリギリなども切り、気持ちよい雑木林になった。
新入会員の方が3人で、自己紹介もあった。 |
|
14人 |
4 |
26 |
コナラの実生堀、来年の全国植樹祭(川崎市のサテライト会場は生田緑地)に使う苗木を育てるために、生田緑地内で実生を探した。 |
 |
10人 |
12 |
総会 |
|
15人 |