活動報告 写真
平成25年度
トップ >活動報告 ご案内  リンク  お問い合せ
毎月2回、第2・第4の日曜日に活動しています。
3/23
23日 午前はアジサイ山で下草刈り、多過ぎる枝と枯れ枝きを しました。参加者は15名です。作業後は緑の葉が出そろって綺麗になりました。
午後はツツジ山で実生の ミズキ シンジュ センダン ヤマグワを除伐しました。どれも桜の邪魔をしていました。それに大きくなる木です。
笹の中にホウチャクソウ等の芽が出始めています。5月が楽しみです。
3/9
3月9日は飯室山展望台下で笹刈りをしました。参加者は13名。3台の刈り払い機が働き、余裕で終わらせることができました。
草に隠れていたゴミの処分が大変でした。トタン板なのです。
今回 道具は枡形山まで車で運んでいただきました。ゴミは一輪車で枡形山まで運びました。
寒い日でしたのでスカイツリーもよく見えました。
キツネノカミソリの芽が出始めました。ここで草刈りをするようなってからすごく増えてます。
7月頃に大群落が出現します。
2/23
予定は飯室山展望台下の笹刈りだったのですが、まだ雪が残っていて出来ないので、おし沼で除伐作業をしました。参加者は12名。斜めに立っている太いコナラ、大きい木の横でっ曲がりくねっているコナラ、実生のシラカシ、ひこばえのシラカシ2本を切りました。
今年買った共立のチェンソーを使って見たいっと言うのものありました。共立のは燃料が ガソリン:2サイクルエンジンオイル=50:1  今までのマキタは 25:1 2種類の燃料を用意するなど面倒でした。
でも太いコナラはチェンソーでなくては切れないので、面倒でも慣れないといけないと痛感。午後は整備事務の集会室でチャンソーの整備と目立ての練習をしました。午後の参加者はゲスト1を含め8名でした。
2/9
飯室山展望台下の笹刈りの予定でしたが通常の活動は中止しました。
1:30から生田緑地整備事務所の2階で、チェンソーの講習会をしました。参加者はゲストTを含め10名でした。新品の共立のチェンソーを組み立てる事。そして使って見る事。使用後の整備。2週間あるいはもっと使わないので、オイルと燃料を抜いて乾かす所までやりました。使う事より後の手入れが大変だと皆さんは辟易気味でした。その後今まで使っていたマキタのチェンソーを整備しました。No2の方はソーチェーンを変えたら快調に動くようになりました。つけ方が悪く1個所刃が曲がっていた。No1はオイルを抜いてガソリンを入れて動かすと黒い油が出て整備が悪かったことが分かった。マキタは使用後の整備が悪いため調子が悪かったらしいのです。
1/12
1月12日は飯室山展望下で作業。参加者は14名。
笹刈り。台風で落ちたらしい枯れ枝が多かった。笹の中にはスミレやタマノカンアオイが多い。春ここはスミレが一面に咲き園路からも見えるほど。
作業後新年会。暖かくて良かった。
杉が切れるか検討。その際に横の桜がほぼ枯れていることが分かった。枯れ枝は園路に落ちる。今すぐ危険ではないけどいずれ危険になる。
12/8
12月8日はツツジ山で作業しました。参加者は13名でした。
ゴルフ場際の笹刈りと、パーゴラの右側の狭い部分(ここは春にはチギオユリが咲き夏オカトラノヲが咲く)の笹刈りおよびトイレ下の部分は終わりました。
トテモ明るくなりました。またトイレ下の3年前に刈った部分にも手を着けました。藪がひどい状態でした。
11/22
参加者は12名。ツツジ山で笹刈りと倒木の片付けをしました。3台の刈り払い機。昨年の台風で折れた木を切って積みあげたあったのを車で運びましたが全部はできませんでした。細い道を車で入り何回も切り返して方向転換。
11/10
11月10日はおし沼で作業しました。参加者は12名。笹刈りをして、1mに残した竹を全部処理しました。打っても折れないのは鋸を入れてから倒しました。
ここで作業を始めたのが平成20年です。21年までは笹刈りのみ。アズマネザサは2mにもなっていました。
22年12月23年12月竹を1mの高さで切りました。これも2年。24年25年は笹刈りのみ」。そして今年ついに竹を退治出来ました。
綺麗になりました。今回1本コナラを除伐しました。明るい林にするにはまだまだ木が多過ぎる。でも続き葉来年です。
10/27
27日はおし沼で笹刈りをしました。参加者は13名。
笹刈り葉まだ全部は終わっていません。
Tmに切った竹がようやく折れ始めました。追いsて少し動くのはぐいぐい押していると、突然ぽきっと折れるのです。全くびくともしないのもあります。
つつじ山のサンシュユに実がつきました。
台風で倒れた木です。そのままで花が咲き実がつきました。来年の花芽もついています。
10/13
10月13日、バラ苑西口付近で下草刈り。参加者9名。オトコエシ野群落が出来ていました。そこだけ日当たりが良いのです。隣接の民有地の杉を切れれば日当たりが良くなって、花が沢山咲きそうです。残念です。手い入れをしても花が咲かないと思っていらのですが、民有地の竹がどんどん枯れていて、こちらに日が当たるようになってきています。日が当たれば花が咲くを実感しました。19日の区民祭の日に指定管理者がブースを作り、マネジメント会議の参加団体のチラシを配布するから原稿を用意するおゆににとのことで、集合写真を取りました。
9/22
9/08
7/28
参加者は会員14名+指定管理者2名、軽トラックも来ています。花から3段目くらいで周りと高さを揃える。高すぎるのは根元から切っても良いと言うやりかで実行。柵に囲まれた部分しかできなかった。でも後から見直して高すぎたのはまた切ったりしたので綺麗にあった。今年は厚かったので咲くのが早く、色が汚くなっているんが多い。切っても市民からの苦情は来ないことでしょう。
7/14
14日はつつじ山でのつつじの剪定と支度さ刈りの最後の作業です。参加者は13名+1名。暑いので熱中症にならないことが一番肝心でした。気をつけてといいあいながらの作業。前回やたっ所から飛び出してるのも藻切りました。トイレ前の掲示板には掲示物。見やすいように植え込みも綺麗にしました。つつじだけを残してくださいとお願いするとえーつつじなんてあるの?と等と驚かれたのですが下草を刈るとつつじが姿を現しました。実生のユリノキが2m位に伸びていました。たった1年です。桜の下なので除伐しました。ヤマユリが綺麗に咲いています。でも倒れているのには虫が入っています。花が多過ぎて重くて倒れていると思っていたのですが、虫にやられたのでした。そういうのが2本。花が5個くらいついているので勿体なく残念。サツキもまだ少し咲いていました。
6/9
6月9日はつつじ山で」ツツジの剪定をしました。参加者は10名と富士植木の方が2名とFOSION長池の方で計13名です。暑かったです。中央部分は既に指定管理者が草刈りをしてくれていました。我々はつつじの剪定。4月に咲いたつつじから始めました。
つつじ山のツツジは 3月にミツバツツジ(これは剪定はしない) 4月に赤いつつじ 5月初めにオオムラサキ  5月後半に赤と 咲く時期がそろわず見事な景観は作れない。山つつじもある。
帰化植物のセイタカアワダチソウ(花粉は飛ばさないそうです。) ブタクサ(花粉症の元) オオブタクサ(花粉症の元)も抜きました。
最後の写真はベコニアに花、雄花と雌花が交じって咲く。もう雄花はくたびれています
5/26

5月26日はあじさい山であじさいの下草刈りをしました。新しい会員、今回体験参加落ちうことでしたが入会していただけました 。参加者は計17名でした。花が咲いている オカタツナミソウ これから咲く ヤマユリ カシワバハグマ ヒヨドリソウ ヤマホトトギス  咲いている サイハイラン を残しました。ヒメジョオン たでなど紫陽花より大きくなっていて紫陽花の邪魔しています。全部手刈りなので全部はできませんでした。今回は切った草を片つけるために指定管理者の富士植木が軽トラックを準備してくれました。アジサイハバチ野写真も添付しました。紫陽花が葉脈だけになっていて悲惨です。。


過去の活動報告
2012年度(平成24年度)
2011年度(平成23年度)
2010年度(平成22年度)
2009年度(平成21年度)
2008年度(平成20年度)
2007年度(平成19年度)
2006年度(平成18年度)
2005年度(平成17年度)
2004年度(平成16年度) 問い合わせはこちら  お問い合せフォーム または、直接生田緑地に集合